僕自身、約10年程前からWEBマーケッター/システムエンジニアとして数百サイト以上のWEBサイトやECサイトの制作/アドバイスを行ってきました。そんな僕がなぜShopify(ショッピファイ)を推すのか?FutureshopやBASE、STORES、EC-CUBEではなく、なぜShopifyなのかについて解説していこうと思います。
この記事は、
- 新しくWEBサイトを作ろうと思ってる
- ECサイトを作りたいけどどうすればいいか分からない
- Shopifyにすべきか迷ってる
という方向けの内容となっているので上記に当てはまっている方はぜひ参考にしてみてください。
ポイント①:スケールのしやすさ
まず伝えたいのがこれ。スケールのしやすさってなんだ?って疑問に思った方のために簡単にお伝えすると、「ビジネスの状況に合わせてECサイトも調整できる」ということです。
もう少し具体的な例を見ていきます。
例えば僕のクライアント様には、既に年商数百億円の企業もあれば、逆に年商数千万と小さな企業様もいます。
当然年商数百億円の企業であれば数百数千の商品点数、潤沢な広告費を利用してドンッとECサイトを進めていくことも出来ます。
ですが、ほとんどのケースでは
- ECサイトが初めてでまだ売り上げがどうなるか分からないから投資は少なくしたい
- EC自体が初めてだからちゃんと物流も調整しつつミニマムスケールから始めたい
- 売り上げが大きくなってからECにもどんどんリソースを割いていきたい
と考える方が多いです。
僕自身もこれは当然だと思います。まだ成功するか分からない事に投資するのはとても怖いですし、なかなか踏ん切りもつきません。
ですがここで問題となってくるのが「スケール」なんです。
従来のECサイトの特徴として、スケール感に合わせて使用するサービス(ツール)も変えていくというのが通例でした。
EC-CUBE
カスタマイズ性が高く、高度なオンラインショップを制作したい方向け。その代わり制作依頼代金も高額になることが多い。
Futureshop
カスタマイズ性は高くないが、ある程度のビジネスの規模までは耐えられる。初期費用等が少し高めで、ちょっとした専門知識も必要になるため年商数億ぐらいを目指すなら。
そのため僕のクライアント様の中にも、初めはFutureshopでECを運営していたけれど、スケール感的に物足りなくなりEC-CUBEに移管したという方もいます。
ですが考えてみてください。スケール(事業拡大)する度にECサイトを大改修したり、今までのスキームを考えて調整するってめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
事実、僕のクライアント様もめちゃくちゃ大変そうでした。
その点、Shopifyならスケールしやすいってところを推したいです。
なぜShopifyはスケールしやすいのか?
やっぱり最大のポイントはその手軽さ。
Shopifyなら「ECを始めたい!」と思ったその日にショップを開設することができます。
皆さんこれを当たり前と思っていませんか?従来はこんな手軽にECは開設出来なかったんです。昔のEC開設までの流れは、
- ECサイト制作会社へ見積もり
- 打合せ
- デザイン決定
- デザイン確認
- システム構築
- 決済システム連携
- 外部システム(ロジ等)連携
- テスト運用
と色んなことを決めていかないとダメだったんですよ。
仮にデザインやシステムはまだいいとして、「決済システム連携」これがめちゃくちゃ面倒でした。
どういうものか簡単にお伝えすると、ECなら当たり前の機能、クレジットカード決済をする際っていうのはサイトを作るだけじゃダメなんです。決済代行会社へ連絡して、サービスを契約して、1か月程経ってからようやく決済できるようになるんです。
それがShopifyならボタン一つでその日に出来ちゃう。(Shopify Payment)
ビジネスは兎にも角にもスピード感が大事。始めたいその日から始められるShopifyは本当に優秀だと思います。
またビジネスがうまく軌道に乗って、Googleショッピング広告で更なる売り上げを目指したくなるとします。
従来ならGoogle Merchant centerだけでなく、ECサービス(Futureshop等)へ連絡し、良く分からない追加料金を支払いショッピング広告が出せるようになるんですが、ShopifyはGoogleのツールとも連携しているのですぐにGoogleショッピング広告も出すことができます。
これがスケールのしやすさなんです。
もっと語りたいスケールについての話が山ほどあるんですが、それだとこの記事が長くなりすぎてしまうので、もし他にスケールについて聞いてみたいことがあればいつでもご連絡下さい。
➡https://pastelworks.llc/pages/contact
ポイント②:アプリの豊富さ
正直めちゃくちゃ感動しました。アプリ?どういうこと?Shopifyのアプリ版ってこと?なんて疑問に思った方もいると思うのでこれも解説します。
僕が思うShopifyの特徴の一つに「必要な機能はあとから追加出来る=アプリ」があるんです。
これはiPhoneに例えるととても分かりやすいです。
あなたはiPhoneを持っているとします。もちろんそのiPhoneには標準のアプリもありますよね。例えばカメラや連絡帳等。
ですがそれよりもっと使いやすいカメラがあったらそのアプリをDLしていますよね?
もちろんカメラだけでなく、もっと楽しみたいからゲームというアプリをDLしているはずですし、ビジネスならスケジュール管理のためカレンダーアプリなんてのも入れている人が少なくないのではないでしょうか。
それと全く同じように「必要と思った機能を後からでも追加出来る」それがShopifyなんです。
例えばあなたがECサイト制作後に「Instagram」もサイトに載せたいなと思った場合、従来では制作会社に連絡して、見積もりを送ってもらい、Instagram表示用のサイト/システムを制作し、実装するという流れでした。
ですがShopifyならそもそもInstagramを表示するアプリがたくさんあり、(しかも無料が多い)ボタン一つで導入することができます。
こういった「後からこれもやりたくなった」っていう経験ないですか?
仕事だけでなく一軒家等でもこういったことは良くあることです。
なので皆さん一軒家を建てるが如く、最初の設計に何か月も時間をかけ、「よし、これで漏れはないだろう」といざ実践に進むんですが、ビジネスってめちゃくちゃ状況が変化するんです。
特にここ数年はコロナの影響で様々なビジネスに影響を与えていますがこれは誰にも予測することが出来ませんでした。
なので、問題に「備える」ことは確かに重要ですが、それでも「次の一手を打つ」しかないんだと思います。
でも皆さん安心してください。Shopifyは一軒家のように「建てたら変えられない」ものではないんです。物理的に存在していないWEBのメリットですね!
いつでもそのビジネスの最適な選択が出来るように様々なアプリが用意されています。
最近僕が携わっている案件だと、サブスクが流行っているからサブスクみたいな課金方式ってshopifyで出来ない?と言われたので2日程で対応しました。
従来ならあり得ないですよね。これがShopifyアプリの魅力です。
ポイント3:サイトの編集やカスタマイズが誰でも出来る
「ECサイトやWEBサイトは生き物です」
とコンサルさせて頂いているクライアント様によくお伝えしてます。
生き物だから、洋服は切るし、食べ物も食べる。時に投資が必要なこともあれば勝手に遊んでいてくれることもある。そしてどんどん大きくなっていく。
全く同じように、ECサイトもその状況に合わせて変化していくものなんです。そのため事業が変わったらサイトの中身も変えなければならないし、新しい商品が出来ればその商品を掲載しないといけない。Paypayが流行っているのであればクレジットカード決済だけでなくPaypay決済も入れた方が良いのです。
ですが、従来のECサイトではページはほぼ触れないようなものでした。
もちろんカスタマイズすることも出来るんですがhtmlやcss、javascriptといったプログラム言語を扱える方でないと何も出来ない・・・といった感じだったんです。
ですがShopifyなら、ご覧の通りです。
テキストの変更や色の変更は当たり前。余白の調整や画像の設定などパソコンが使える方であれば誰でもカスタマイズすることが出来ますし、状況に合わせて新しいページをものの数分で作ることが出来ます。
もう高い費用を出して制作会社に依頼したり、面倒な見積もりや電話、連絡なんてしなくていいんです。
【ガチのWEBマーケッターがなぜ今Shopifyを推すのか】まとめ
Shopifyについてあと100倍ぐらい語ることが出来るんですが本当に長くなってしまうのでこの記事では一旦これぐらいにしておきたいと思います。
重要な点だけざっくりまとめますと、
- Shopifyはスケールしやすいから小規模から初めても大丈夫
- Shopifyには様々なアプリがあるから必要な機能は後からでも追加出来る
- Shopifyは誰でもカスタマイズ出来るから専門スタッフは不要
こんな感じです。
Shopify以外の選択、あり得ますか?
ここまで読んで頂いてありがとうございました!
もしご不明点やご希望、ご質問などあればお気軽にご連絡下さいー!
WEBフォームもしくはメールにてお送りいただければお答えさせて頂きます!
➡https://pastelworks.llc/pages/contact
Email:pastelworks.llc@gmail.com
追記:めちゃくちゃ参考になるShopifyの解説している動画を見つけたのでシェアしておきます!